雑学

【 サランラップの便利な活用術16選 】

 

『 調理以外でも大活躍!』
サランラップは食材を保存するだけじゃないんです!
掃除・美容・災害時の応急処置などにも大活躍!
ここでは、誰でも簡単にできる活用方法を紹介します。

① 【掃除に使える!】
ラップをしゃくしゃに丸めてスポンジ代わりにすると、コンロの油汚れやシンクの水アカがよく落ちます!
壁のしつこい油汚れには、中世洗剤を塗ってからラップでパックすると◎。

②【お風呂の黒カビ退治】
カビ取り剤をかけた上からラップを貼って密閉パック。10分ほど置けばカビ取り効果UP!スポンジ代わりにそのラップでこすって、最後に水で流せば完了。

③【バナナを長持ちさせる】
バナナの房を根元をラップで巻くと、熟すスピードがゆっくりに。
さらに、皮をむいて1本ずつラップで包んで冷凍するともっと長持ち!

④【応急処置に使える】
災害時などで怪我をしたときは、ラップを包帯代わりに使えます。
傷を洗ってからラップで覆うだけ。清潔を保ちやすく便利!

⑤【メモ代わりに】
紙がなくても大丈夫。ラップに油性ペンで文字を描けます。
冷蔵庫やガラスにペタッと貼って、伝言板にも!

⑥【断水時の食事対策】
お皿にラップを敷いてから料理を乗せれば、洗い物いらず!
災害時やキャンプなどで水が貴重なときに便利です。

⑦【ひものだ用品】
ちょっとしたものを束ねたいとき、ラップをねじってひも代わりに。
雑誌をまとめたり、ちょっとした結び用途に使えます。

⑧【寒さ対策(防寒)】
災害で寒いとき、ラップを肌に巻くだけで保温効果が!
冷えやすい手足を中心に、下着の上から巻くと体温保持に役立ちます。

⑨【フェイスパック】
洗顔後に化粧水をたっぷり塗り、目と口の部分を切ったラップで顔を覆えば水分の蒸発を防ぎ保温効果UP!

⑩【部分やせダイエット】
お腹・二の腕など、気になる部分にラップを優しく巻いて運動することで発汗を促進!
※きつく巻きすぎないように注意!

⑪【マーブルネイルが簡単に】
マニキュアを塗ったあと、乾く前にラップで軽くポンポンすると、オシャレなマーブル模様が完成!

⑫【マッサージにも!】
ラップの芯を青竹踏みのように使って、足裏をゴロゴロ。
ふくらはぎや太もももコロコロすると、リンパの流れ改善&むくみ対策に!

⑬【ワインのニオイ取り】
カビ臭いワインに、丸めたラップを入れてしばらく放置。
ニオイの原因成分をラップが吸着してくれます。

⑭【家具のすべり止め】
家具の脚や高い場所に置く物の下にラップを敷くと、地震時のズレ防止になります。

⑮【シールはがしに!】
ベタベタのシールの上にラップを貼って30分放置。
ふやけて簡単にキレイにはがせます!

⑯【引っ越し時に便利!】
引き出し付きの棚などは、ラップでグルグル巻きにしておけば、運搬中に開かなくて安心!

🌟サランラップの原点は軍用品!?
実はサランラップの素材は、戦時中に兵士の防虫対策や銃弾の防湿包装に使われていたものがルーツ!
そんな強い素材だからこそ、私たちの暮らしにも応用できるんですね。

📝まとめ
サランラップは、ただの食品保存グッズではありません。
防災・掃除・美容・応急処置など、アイデア次第でどんどん便利に!
「もしもの時」に備えて、ぜひ覚えておきましょう!

 

ABOUT ME
perispapa
本業 = 派遣社員:時給 1000 円、 残業なし・賞与なし・退職金なし 、 第二の人生は、 遊んで暮らす計画をしています。 分散投資 = はじめました。
POST