素敵な話

【 お賽銭の金額と意味 】

 

日本の神社では
「お賽銭=神様への感謝と祈りを形にしたもの」であり、
金額そのものがご利益を決めるわけではありません。
ただし、
語呂合わせや数字の持つ縁起によって意味づけされ、
昔から伝えられてきました。

1.5円(ご縁)
→ 最も有名。「良いご縁がありますように」と願う基本の金額。

2.10円(遠縁)
→ 「縁遠い」とされ、避けられることが多い。ただし「十=すべて整う」と解釈する神社もある。

3.15円(十分なご縁)
→ 「じゅうぶんご縁がある」として縁起が良い。

4.25円(二重のご縁)
→ 「良縁が重なる」という意味。恋愛や人間関係で好まれる。

5.45円(終始ご縁)
→ 「いつもご縁がありますように」と願う金額。

6.55円(ご縁が重なる)
→ 「ダブルご縁」として特に良縁祈願に人気。

7.65円(ろくなご縁がない)
→ 語呂が悪いとされるので避ける人が多い。

8.75円(なんご縁)
→ 「難が去る」と解釈する人もいれば「難がある」と嫌う人も。

9.95円(苦労が去る)
→ 「苦労が去る」という意味で縁起良し。

10.100円(円満)
→ 「すべて丸く収まる」「心を込めた気持ち」として無難で広く使われる。

11.115円(いいご縁)
→ 良縁祈願にピッタリの語呂合わせ。

12.500円(ご縁が広がる・大きな願い
→ 「ご縁の最大硬貨」として、真剣な願い事のときに使われる。

 

 

ABOUT ME
perispapa
本業 = 派遣社員:時給 1000 円、 残業なし・賞与なし・退職金なし 、 第二の人生は、 遊んで暮らす計画をしています。 分散投資 = はじめました。
POST