きな粉(炒った大豆を粉にしたもの)とコーヒーを組み合わせることで、おいしさと健康効果の両方が期待できます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
■きな粉の主な健康効果
1.お通じが良くなる(便秘の改善)
→ きな粉には「食物繊維」と「大豆オリゴ糖」が豊富。
食物繊維は腸を動かして、便をスムーズに出してくれます。
大豆オリゴ糖は、腸内の善玉菌(ビフィズス菌など)を元気にして、腸内環境を整えます。
2.血糖値の急上昇を防ぐ
→ 食後に血糖値が急に上がると体に負担がかかります。
きな粉の食物繊維が糖の吸収をゆるやかにして、血糖値の上昇をおさえてくれます。
3.生活習慣病の予防
→ 「イソフラボン」や「大豆サポニン」がコレストロールを減らしたり、動脈硬化を防いだりする働きがあります。
抗酸化作用(体をサビさせない働き)もあり、体の中から若々しさを守ります。
4.筋肉や体づくりに◎
→ きな粉には植物性の良質なたんぱく質が豊富。
筋肉の維持や、健康な体を作るのにとても大切です。
5.美肌やアンチエイジングにも♪
→ サポニンやビタミンB群、ビタミンEなどが含まれています。
これらは肌新陳代謝を助けたり、シミ・シワの予防をしてくれます。
6.骨を強くする
→ カルシウムが豊富で、イソフラボンはカルシウムの流出を防ぐ働きも。
特に女性の「骨粗しょう症」の予防にも効果が期待できます。
■ コーヒーの主な健康効果
1.集中力アップ&目覚めスッキリ
→ カフェインが脳を覚醒させ、眠気を吹き飛ばしてくれます。
仕事や勉強前におすすめ。
2.脂肪を燃やす手助けに
→ カフェインには脂肪を分解・燃焼しやすくする作用があるとされています。
3.体のサビを防ぐ(抗酸化作用)
→ コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」という成分が、細胞の老化を防ぐと言われています。
4.むくみ対策に◎
→ カフェインの「利尿作用」で、体にたまった余分な水分を出す助けをします。
■きな粉xコーヒーの相乗効果とは?
きな粉とコーヒーを一緒にとることで、それぞれの良い成分が力を合わせて、さらに健康に役立つことが期待されます。
たとえば…
●カフェイン(脂肪を燃やす)+ きな粉のアミノ酸(筋肉の材料)
→ ダイエットサポートに◎
●ポリフェノール + 大豆サポニン
→ 抗酸化作用でアンチエイジング効果UP!
■おすすめの飲み方・タイミング
●朝に飲むのが特におすすめ!
→ カフェインで頭がスッキリ、代謝も上がります。
●作り方の目安
→コーヒー1杯に対して、きな粉は小さじ1~2杯程度が目安です。
(多すぎるとカロリー過多になったり、粉っぽくなるので注意)
■注意点
●「きな粉コーヒーを飲むだけ」で痩せたり健康になるわけではありません。
→ バランスの良い食事や運動と組み合わせてこそ効果的です。
●きな粉は栄養が豊富ですが、カロリーも高め。
→ 飲みすぎには注意し、1日1~2杯くらいを目安にしましょう。
■まとめ
きな粉入りコーヒーは、手軽でおいしく、体に嬉しい栄養がたっぷり!
便秘、美肌、脂肪燃焼、集中力アップ…など、うれしい効果がいっぱいです。
ただし、健康を保つには「毎日の生活習慣」が大切。
きな粉コーヒーをうまく取り入れながら、無理なく健康な習慣を目指しましょう。