あるある

【 昭和の改札あるある 】

1.改札口は非常に混雑しており、ラッシュ時には人と人が詰めかけていた。
人々は一斉に改札を抜けようとし、混雑が生じることもありました。

2.改札口では手動の改札機が使われていました。
駅員が手回しで切符を押したり、回転式の改札機を操作して
乗客を通したりする光景が見られました。

3.改札で切符を紛失してしまった場合、駅員に申し出る必要がありました。
切符の再発行や罰金の支払いなど、手続きが煩雑で時間がかかることがありました。

4.切符は紙製で、大事に保管しなければなりませんでした。
切符が折れてしまったり、紛失したりすると乗車することができず困ることがありました。

5.定期券を持っている場合、改札を通る際は切符を取り上げられることがありました。
定期券を見せるだけではなく、駅員が手元で保管し、毎回取り返す形式でした。

6.改札の外には、喫茶店や売店が設置されており、
待ち合わせや買い物をするためのスペースとして利用されていました。
改札内は通勤や通学の人が圧倒的に多く、改札外は憩いの場となっていました。

7.改札内では、駅員や警察官がパトロールしており、切符や定期券の提示を求められる
ことがありました。乗客の移動や支払いの監視が行われていました。

8.改札を通るときには、社会的なマナーやルールに気をつける必要がありました。
順番を守り、他の人に迷惑をかけないようにする等のエチケットが重要でした。

以上が、昭和の改札あるあるの一部です。
当時の駅の光景や賑わい、改札での繁忙感を想像しながら、
昭和の時代の雰囲気を思い出してみることも面白いかもしれませんね^^

 

 

ABOUT ME
perispapa
本業 = 派遣社員:時給 1000 円、 残業なし・賞与なし・退職金なし 、 第二の人生は、 遊んで暮らす計画をしています。 分散投資 = はじめました。
POST