健康雑学

【 皆さん、知ってるようで知らないこと 】

「性同一性障害」と「性分化疾患」の違い
🔶まず「性」には大きく2つあります!

1.体の性(からだのつくり)
→ 男の子の体、女の子の体のことです。生まれたときにお医者さんが「男の子です」「女の子です」と決めるのはこの「体の性」。
2.心の性(こころで感じる性)
→ 自分のことを「男」と思うか「女」と思うか。これは見た目じゃなくて自分の心の感覚のことです。

 

💡【性同一性障害】とは?
簡単に言うと:
「体の性」と「心の性」がちがうことで悩んでいる状態です。
例えば、
●体が男の子だけど、自分では女の子だと感じている
●女の子の体だけど、心の中では男の子として生きたいと思っている
これは体のつくりではなく、**「心の感じ方」**関することなんです。

「ぼくは青いランドセルを背負っているけど、本当は赤いランドセルを使いたい」と思っているような感じ。

 

💡【 性分化疾患/DSD 】とは、
簡単に言うと:
生まれつき、体のつくりが「男」「女」とははっきり分けられない状態のことです。
例えば、
●生まれたときは、外から見て男の子か女の子か分かりにくい体だった
●染色体や体の中のホルモン、性器の発達がふつうと違っていた。
これは、**「体のつくり」**に関することなんです。

「ランドセルが赤と青がまざった色で、どちらかわかりにくいものを最初から背負っている」感じ。

 

🧠ポイント
●「性同一性障害」は心の感じ方の話
●「性分化疾患」は体のつくりの話
●どちらも恥ずかしいことじゃなくて、その人の個性や特徴のひとつ

ABOUT ME
perispapa
本業 = 派遣社員:時給 1000 円、 残業なし・賞与なし・退職金なし 、 第二の人生は、 遊んで暮らす計画をしています。 分散投資 = はじめました。
POST